交通事故 交通事故に強い弁護士のロゴ

「自転車と車の事故なら、絶対に車側が悪くなる」は本当か? 自転車と車の事故について

山下江法律事務所

 「交通事故」は、車と車がぶつかるものだけをいうわけではありません。自転車と車、歩行者と車、自転車と歩行者……などのように、さまざまな組み合わせが考えられます。

 今回はそのなかから、「自転車と車の交通事故」を取り上げます。

  • 自転車と車で事故が起きた場合の、過失割合の基本の考え方
  • 自転車側の過失割合が大きくなるケースについて
  • 事故が起きた場合にはどうすればよいのか

について解説していきます。

自転車と車、事故が起きた場合の過失割合の基本の考え方

 「自転車と車がぶつかった場合、必ず車の方が過失割合が高くなる」という話を耳にしたことのある人もいるのではないでしょうか。
 後述しますが、この説は間違っています。ただし、「自転車と車がぶつかった場合、車の方が過失割合が高くなる傾向がある」とはいえます。

 これには、「優者危険負担の原則」という考え方があるからです。

 「優者危険負担の原則」とは、「交通事故が起きたときに、重大な被害を受けやすい弱者の方を保護する」という考え方です。
 たとえば、車と歩行者の場合は歩行者の方が圧倒的な弱者となります。また車と自転車でも、車の方が強く、自転車の方が弱くなります。車が歩行者や自転車とぶつかった場合、よほど特殊なケースでもない限りは、車の運転手は大きな被害は受けません。しかし歩行者や自転車は大きなけがをすることも多く、場合によっては命さえ落としかねません。
 このため、法律で自転車や歩行者が守られるようになっているのです。

 なおこの順位は、車(四輪車)>オートバイなど(自動二輪車)>自転車>歩行者 となっています。また車のなかでも、大型車は「より強者である」と判断されます。

 このため、「自転車側にも車側にも過失があった」と認められる場合は、車側の過失割合の方が大きいと判断されることが多いのです。

 自動車を運転する人間は、いつでも自分が加害者となりうること、またその過失割合が高くなることを意識して運転をしなければなりません。

自転車側の過失割合が高くなるケースとは

 「優者危険負担の原則」があるため、車と自転車が事故を起こした場合は車の運転手側の責任が重くなります。
しかしこの優者危険負担の原則は、「どんな運転をしたとしても、自転車側の責任は問われない」ということではありません。
 同じような事故態様のケースにおいて,四輪車同士で起こった事故と比較して,自転車と四輪車の事故の場合は,自転車の過失割合が低くされることが多いというだけのことです。

事故が起きたときにはまず警察に電話を!

 自転車と車の事故の場合、自転車側がけがを負う確率は極めて高くなります。
 また一見するとけがをしていないように見えても、後から痛みが出てくることもあります。

 このため、事故が起きたのならばすぐに警察に連絡するようにしてください。
 警察に連絡をし、現場検証を行ってもらい、人身事故として処理をするようにします。
 これは被害者(多くの場合、自転車側)を守るだけでなく、加害者側を守ることにもなります。警察を入れてきちんと処理をすることで、後からもめる可能性を低くすることができるのです。また、保険会社にも速やかに連絡をしましょう。
 けがをしている場合に救急車を最優先で呼ぶのはもちろん、けがをしていないように見えても病院に行ってもらうようにと案内する姿勢も必要です。

 被害者となった場合は、必要に応じて弁護士に連絡をし、交渉を受け持つように依頼してください。

 交通事故は、どれほど気を付けていても起きてしまう可能性のあるものです。普段から安全運転を心掛けている人であっても、相手の出方によって交通事故が起きてしまうことはあります。またほんのちょっとした気のゆるみや、わずかに目をそらした瞬間、あるいは飛び出てきた猫などを避けようとして事故が起きる可能性もあります。道を歩き、自転車や車を運転している以上、交通事故にあう(あるいは交通事故を起こす)リスクは、決してゼロにはならないのです。
 このことを意識したうえで、「もし交通事故が起きたらどうするか」「どこに連絡をするのが最善か」を常に考えておくことが重要です。
 特に、道路において「強者」とされる車の運転手には、この姿勢が強く求められます。

トップへ戻る

LINE
相続対策

イラスト
0120-7834-09相談予約専用なやみよまるく 9:00 - 18:00 ( 土曜 10:00 - 17:00 )アクセスウェブ予約